僕はネガティブだけど、それなりに充実した人生を生きたいと思う。

「ネガティブ」で片づけず、自分の観察を続けたい。

人見知りとモデリング。

モデリングという言葉がある。

意味は、自分が目標とする人物を徹底的に真似すること、みたいな感じだったと思う。

例えば、イチローに憧れて振り子打法を練習するのも、錦織圭に憧れてエアKを練習するのも、ある意味モデリングである。

スポーツ関係の練習方法として、結構効果的なんだとか。

 

実はこのモデリングという技術?は、脱人見知りにも使えるらしい。

ということで今回はそのお話。

  

モデリングという語句に出会ったきっかけは、とある人見知り向けの本を読んでいたことである。

その本に、とても印象に残る一文が載っていた。

「人見知りの人が、素の自分で勝負しようと思っても、なかなか難しいものがあります。ということで、対外用の自分、いわばペルソナを作ることが、脱人見知りには効果があります。」

ちなみに文章は、正確な引用ではなく、僕の記憶の中のぼんやりとしたイメージだ。

 

さてさて、まず気になったのは、「ペルソナ」という単語である。

某ゲームを思い出したけど、どうやら真意は「仮面」とかそういう意味らしい。何語かまでは失念した。

 

んじゃ、「ペルソナを作る」って何だ?ということでどんどん読み進めていくと、

「素の自分はとりあえず引っ込めて、『こんな人にみられたいな』『こういう風にコミュニケーションしてみたいな』という理想の自分像を作り、それを演じること」

つまり、ペルソナを作る≒モデリングである。

みたいな話らしい。これを読んだとき、僕は「キタ!」と思った。

 

「元来の自分の気質を変えるのが無理なら、人と話すときだけ、理想の自分を演じればいいんだ!」という発想は、僕にとって大きな救いとなった。

 

僕は軽く興奮しながら、早速自分の憧れの人物を部屋に落ちてた紙に書いてみた。

すると残念なことに、空想世界の人物の名前ばかりが紙面に登場することに。

現実世界での人間関係の希薄さを、こんなところでも実感するなんて。僕はちょっと凹んだ。

 

が。

別に本には実在の人物じゃないといけないなんて書いてなかった。

とりあえず、頭で考える前に実践だ!

 

ということで、純粋に、本当に純粋にこんな大人になりてぇなってことで、

僕はよつばと!」のジャンボを分析することにした。

適当だけど適当過ぎず、趣味も広くて、ノリも良い。喜怒哀楽もあって、身長以外何から何まで丁度いいというのが魅力だった。こんな大人に僕もなりたいな、っつって。マンガの登場人物だけれども。

 

そのまま勢いで、会話の返し方とか、ノリとか、その辺を分析して、自分なりの想定問答を頭の中に作った上で、とりあえず1週間くらい実践してみた。

 

結果。誰にも気づかれなかった。

というか、用意した想定問答が、現実の世界ではほとんど使えなかった。マンガにはマンガの、独特な間とかセリフ回しとかがあるもんな。

なんだろう。もっと現実に則した感じにしないと駄目だな。

皆さんも、もしモデリングをしたいのであれば、空想の人物はオススメしません。

 

ということで、僕は再びモデリングしたい人を探し始めた。

すると、「この人かっちょええ」って人に出会えた。

その人はとある会社の社長さんなのだが、性格はまさに豪放磊落。細かいことは気にしないし、自分に正直なのか、思った事はズバッと言っちゃう。それでも、筋が通っているので人望は篤く、周りには人がたくさんいる。まさに「目指したい」人物像そのものであった。

僕には、大げさだけど現人神のようにも見えた。

 

これだ!と僕は再びペルソナ作りに取り組んだ。

 

声は大きく。

「○○どうする?」→「即答」

何かトラブルが起きた時→一切慌てず、余裕の態度を取る

会話→「けど」「でも」をなるべく使わず、歯切れよく

 

みたいな感じで分析し、「よっしゃ、理想の男になったるで!」と僕は意気揚々と実践に乗り出した。

 

結果。ひどく疲れただけだった。

あまりにも思考回路が僕のそれとかけ離れているので、今この返しをしているのは僕の本心なのか?とかがさっぱりわからなくなった。

素の僕なら、AであればBと思うところを、AであればZと思う人の思考で考えて、表現する。

これはとても疲れるし、何より、努力うんぬんでは真似ができない。

うん、もっと身の丈にあった感じにしないとな。

皆さんも、あまりにも自分とかけ離れた人をモデリングの対象に選ぶのは、オススメしません。

 

ということで、僕のモデリング努力は頓挫した。と思いきや、そのすぐ後にこれは!という人を見つけた。

 

それは、お笑い芸人の博多大吉さんである。

 

感情表現が豊かなタイプじゃないのに、色んな人に慕われて。

表現力に優れ、淡々とした口調でも面白いことが言えて、しっかり笑いを取って。

割と自虐的なことを交えつつ話をしても、謙虚であると受け止められて。

感情的になることなく、いつも冷静に対処して。

 

かと思えば、テレビに映らないところで、お酒に飲まれやすいとか、内弁慶だとか、どこか間の抜けたエピソードもあって。

 

完璧じゃないですか。

これこそ僕みたいな人間が目指す最終形態ですよ。

何より、素の僕をちょちょっといじれば、真似ができそうな感じというのも魅力だった。

これは別に、真似が簡単そうだからというか、自分のタイプに近いから、というのが大きい。

 

今現在、僕は結構博多大吉さんの感じを意識して、会話の場では話しているつもりである。結果どういう風に写ってるかは、相手側にしかわからないけれども。

でも、素の自分を少しの間でもひっこめてると、不思議と人見知りが緩和されたような気がする。仮に恥をかいたり、不興を買ったりしても、傷ついてるのは演じてるキャラとしての自分であって、本当の自分ではないから、みたいな安心感があるからだろうか。この辺は上手く言葉にできないな。

なるほど、ペルソナ、侮れないぜ。

 

モデリングという言葉には、とても夢がある。

なんせ、なりたい自分に、ひと時ではあるけど、なれるのだから。

でも、やっぱり極端な感じにすると続かない。肩の力を抜くってのは何にでも通じるな。

 

脱人見知りにはモデリング

皆さんもまずは軽いノリで、試してみては?

スローカメラの休日 (エイ文庫) スローカメラの休日 (エイ文庫)
田村 彰英

エイ出版社
売り上げランキング : 336406

Amazonで詳しく見る by AZlink