僕はネガティブだけど、それなりに充実した人生を生きたいと思う。

「ネガティブ」で片づけず、自分の観察を続けたい。

【競争】や【比較】が生む『辛く悲しい話』と、その克服法を語ろう。

ちょっと前、僕が【競争】に抱く違和感について、つらつらとまとめてみた。

hitomishiriteki-jinseikun.hatenablog.com

 

実を言うと、この記事だけでは自分が抱えているしこりを表現しきれなかった。言いたいことはあるけど、言葉にしきれなかったという具合。

 

そんなワケで自分以外の人の目線や意見を色々ときいた結果、今やっとソレを言葉に出来そうだと思えている。

 

ということで、【競争】と『ネガティブ』は思った以上に相性が悪いぞ!というのを、以下また論じていく。

 

 

  

僕と【競争】。

 

f:id:pochihiko_inunosuke:20190513220121p:plain

 

僕が初めて競争を意識したのは、小学校の運動会だ。僕は運動神経が悪く、徒競走などは恥さらしの場としか考えていなかった。

 

当然結果は悪く、自尊心は大きく損なわれた。まるで公開処刑である。以来、運動会は高校3年までずっと、嫌で嫌で仕方がなかった。

 

ただ、その後【競争】は、自分にとって良かったり悪かったりであった。

 

計算の早いヤツと100マス計算を競い合ったり、漢字ドリルを誰が一番に終わらせるかで競争したり、模試の順位で校内のヤツと競ったり。

 

自分の成長のため、めっちゃ活用させてもらった記憶がある。何より、誰かと競い合うのは、案外楽しかったのもあるけれど。

 

―ここで止めると、『結局何だかんだでお前も【競争】をエンジョイした側じゃねえか』と思われそうだ。

 

ところがどっこい、話はむしろ真逆である。僕は競争の結果、最終的に幸せになったことは皆無なのだ。

 

つい最近まで、僕は自分に自信がないことをコンプレックスとして捉えていた。(今は、別にどうでもいいやと興味を無くしている感じ)

 

そしてその欠落した自信の穴埋めを、自分が【競争】で勝った結果で行おうとしていたのだ。

 

―これは軽く【優越コンプレックス】に足を突っ込んでいる状態で、自分を受け入れられていない人に起こりがちな現象だという。

 

その結果、僕の心はめちゃくちゃ拗れることとなる。

 

前回の記事で言ったことだが、世の中、或いは過去や未来に時間軸を広げれば、必ず自分より優れた人間はいるものだ。

 

つまり、【競争】の定義をひねくれて解釈すれば、いずれ自分は必ず『敗者』になるのだ。

 

だから、才能あふれる人間に出会ったとき、心の奥底に何かがつっかえる感覚があることを自覚していた。

 

高2でセンター試験で8割を取ってしまう生徒。ストレートで医師になった同級生。早々に生涯の伴侶を見つけた友達。

 

本心では、僕は彼らを素直に祝いたいし、素直に尊敬したいのだ。だが、心の奥底につっかえた何かがそれを邪魔する。

 

今ならハッキリとその原因が分かる。

 

彼らは『勝者』。そして僕を『敗者』にし、僕のわずかな『自信』を粉砕する"敵"。恐らく無意識にこう考えていたのだ。

 

僕自身の抱える闇の中で最たるものである。それを育んできたのが、他ならぬ【競争】という図式だ。

f:id:pochihiko_inunosuke:20190603004510p:plain

 

 

自分を受け入れぬまま、【競争】を利用するのは危険なのだ。勝つことでしか自分を認められないなんて、悲しい話ではないか。

 

これはきっと、自由とは真反対の生き方。負けることが自己重要感を損ねることと同義になれば、次の一歩は当然出辛くなる。

 

だが、【競争】なんて時間軸やフィールドを広げれば、必ずどこかで負けるものなのだ。

 

この考え方に囚われると、僕みたいな自己受容が出来ない方は、ネガティブのループに迷い込む。どこに救いはあるのか、僕は10年以上探してきた。

 

―そして最近悟った。結局、救いは【競争】から降りた先にある、ということを。

 

ということで、次もまた個人的なストーリーではあるが、僕がそう悟ったきっかけを伝えていく。

 

~れば幸せ・・にはなれなかった。

f:id:pochihiko_inunosuke:20190603004735p:plain

 

かつてこんな記事を書いている。

hitomishiriteki-jinseikun.hatenablog.com

 

こんな記事を書いていながら、その時点で僕はまだ『可能性の中に生きる』ことを捨て去り切れてはいなかった。

 

『可能性の中に生きる』とは、『~れば・・・なのに』という言葉を多用する状態。

 

悪く言えば、なんだかんだ言い訳をして、一歩を踏み出さないというのを繰り返している状態である。

 

例えば、『あと年収が100万円高ければ結婚できるのに』とか、『もう少し背が高ければモテるのに』とか、そんな感じ。

 

こういったセリフはつまり、『自分を受け入れていないこと』の裏返し。たられば話が多い人は、実は自分に自信がなく、自分を認められてもいないのだとか。

 

さて。僕自身、『可能性の中に生きる』ってことは、最近まで捨て去れていなかった。例えば、『何かで成果を出せば、自分の格が上がる!』というみたいに。

 

どうでもいい話だが、一昨年僕はなんだかんだで英検準1級を取得した。

 

理由は、仕事で活かすことが60%で、もう40%は、自分に箔をつけるだとか、これで自信を持てる!だとかといった、少々不純なものだった。

 

で、結構な量の勉強を積み、無事合格した僕。だが、結果僕は、『幸せ』にはなれなかったと感じる。

 

取得した次の日から、自分より上の人間の存在がやたらと気になったためだ。帰国子女。1級取得者。京大・東大合格者。頭がくらくらする。

 

僕など所詮、そういった才能の塊から見れば、路上に転がる石ころみたいなものではないか。

 

どうしても当時はそう思ってしまった。だから―本当は言いたくないが白状してしまおう。

 

僕に『おめでとう』と声をかけてくれた人たちが大勢いる。僕はそれについて、実は全然嬉しくなかったのだ。

 

理由は、僕が僕に『よくやった!』と思っていなかったからだ。

 

おめでとうと言われても、『いやいや、まだ上があるし、全然すごくない・・』と謙遜ではなく本気で卑下していた。

 

まだ上がいる。まだ上がある。僕はまだ敗者の状態だ。合格の賞状が届いても、僕はその辺に放り投げ、半年くらい家の中で紛失していた。(後、発掘)

 

だから今度こそ―そう、もう1つ上を取れば、僕は今度こそ幸せになれるはず。まだ上があるなら、そこを目指そう。

 

それをモチベーションに、今いる場所から抜け出すために、僕はさらなる努力を重ねた。

 

 

 

 

 

 

そして今年。

 

僕は英検1級に合格した。

 

 

 

二次試験に一度跳ね返されながら、僕はついに自分が【勝者】と思っていたところに辿り着いた。辿り着けたのだ。

 

―では、今度こそ僕は幸せになれたのか?どうなのだろうか?

 

その答えはこうだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「少しだけ。」

 

 

 

 

 

僕の悪い癖だ。実は1級合格を告げるHPに、僕の順位が載っていた。

 

1級受験者中、広島会場で上位13%のどこかだという。これの是非はさておき、その時の僕は、まだまだ上にいるという事実に目が向いた

 

てっぺんを取ったつもりだったのに、まだ上がいるなんて。僕の心は折れそうであった。

 

僕より高いスコアで合格した人のブログ記事がやたら心に残る。またしても僕は―『勝者』になれなかったっぽい。

 

その後、職場や友人から驚くほど祝福を頂いた。だが、僕自身、そんなに大きなことを成し遂げたという感覚は無かった。

 

『結局、自分の思い描いていたところに到達しても、こんなものか。』

 

僕は合格したにも関わらず、しばらくめちゃくちゃ冷めていた。

 

僕は、『英検1級に受かれば幸せになれる』と思っていた。そしてそれを成し遂げた。だが、そんなに幸せにはなれなかった。

 

救いはどこにあるのだろう。そんな具合で思い悩んでいた僕は、賞状が届いたときに、全てを悟ることとなった。

 

僕は【競争】に色々奪われていた。

f:id:pochihiko_inunosuke:20190603005123p:plain


 ある日、僕の家に、英検協会から郵便物が届いた。家で一人それを開封し、しばらく眺めてみた。

 

『あー。俺、頑張ったよなぁ。無理だと何度も思ったよなぁ。二次試験、滅茶苦茶練習したから、スコア結構良いなぁ。』

 

色々な熱いものが、心の底から込み上げてくる。

 

 

 

 

・・・・おや?素直に嬉しい。そして素直に幸せだ。

 

合格したあの時感じられなかった全てを、僕は独り噛みしめていた感じられなかったあの時と今、何が違う?僕は少し考え、すぐに悟った。

 

『今、俺は誰とも何も比較していない。』

 

なるほどなぁ。僕は"勝手に"他者と比較し、"勝手に"自分を敗者にしていただけなのだ。

 

努力しない自分に価値はない。だから、常に努力を要する状態―つまり"敗者"に置くことを選んでいたのだろう。

 

だが、なぜ努力しない自分に価値が無いと思うのだろう?なぜ僕は、僕自身を許してあげられないのだろう?

 

それは誰からも嫌われたくないからだろうな。世間は、怠けものを嫌う。だから、怠けもののゾーンに自分を置いてはならない。

 

自分の幸せ全てをないがしろにしながら【競争】へ身を投じていたことに気付いた瞬間、僕はここから降りることを決意した。

 

そして今。僕はほぼ他者比較のステージから降りられている。僕は素直に自分が好きなことは好きだといえるし、得意なことは得意といえる。

 

それについて茶々を入れてくる人間が居たら、僕は不機嫌になるどころか同情するだろうな。

 

そういう言葉をかける人たちは、かつての僕の思考と同じだから。気持ちが分かってしまう。

 

『敗者』になるのは怖い。だから、『勝者』も『敗者』もいない世界に行くことに僕は決めた。

 

それを逃げという人は、一体何と戦っているのだろう。そういう意味で、僕は全然気にならない。

 

蓋を開けてみると、僕は【競争】に相容れない人間だった。ただそれだけなのだ。

 

 

皆様も一度、自分の気質や能力を鑑みて、【競争】が本当に自分の居場所なのかどうか、見直してみてほしい。

 

終わりに。

 

今の日本社会において、自由に生きられている人たちを思い浮かべてみた。

 

すると、ある共通点が浮かぶ。その人たちは確かに能力が高いが、それを殊更に言いふらしたり、誰かと比べて勝った負けたをしないのだ

 

それを人から言われても全然気にしていない。まだ上がいることを認めながらも、それにより自分で自分の価値を落とすことをしない。

 

むしろそこから学びを得て、さらに自分を高めることに活かすなんてこともやっている。

 

―ちょっと前なら、僕はこういう人たちに敗北感を覚えていただろうな。だが今は、素直に尊敬できるし、真似してみようとも思えている。

 

また、その人たちは、好きなことを好きということに一切の躊躇が無い。自分で自分を認められているので、人から何を言われようと平気なのだ。

 

―この思考、もっと早く気づきたかったなぁ。でも、まだ20代のうちに気付けて、良かったよな。僕は自分を受け入れているし、認めている。

 

誰かと比べるのが辛ければ、正直に好きを好きと言えなければ、そして他者を素直に祝えたり尊敬出来たりしないなら―。

 

【競争】という世界から降りてしまおう。

 

その外に広がるのは、平和で、敵のいない、のどかな場所だから。誰かと比べなくても前には歩ける。敵は要らない。伴走者が居れば、それでいい。

 

―というメッセージをもって、終わりとする。