僕はネガティブだけど、それなりに充実した人生を生きたいと思う。

「ネガティブ」で片づけず、自分の観察を続けたい。

僕らが人に『ノー』を言い辛いのは、性格というより手札が無さすぎるから。

皆さんはTPOに応じて『ノー』と言えるだろうか。

セクハラ上司の写真素材|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK

僕はちょっと前までゼロだったが、最近それにほとほと嫌気がさしてしまった

 

何なら己に怒りに似た感覚さえ覚え始めたので、ここしばらくは必死に克服法を調べ、出来る範囲で実践し、最近ちょっとずつマシになってきたところである。

 

そうやってある意味がむしゃらに努力した結果見えてきたのは、世の中には『ノー』の言い方が実は非常に数多く存在するという事実である。

 

僕は『嫌なモノは嫌なんですよ!!!!』とストレートで伝えることは出来ないが、色々知った今は”嫌なモノを引き受けないという目的”を達成することはできる

 

のび太ジャイアンに暴力という得意分野で戦ってもまず勝てない。それと同じだ。僕らは比較優位な分野を強者にぶつける必要がある。

 

そのためにはまずは知識。情報。そこを脳内にストックすることを考えてはいかがだろうか。今日はそんな提案である。

 

 

『ノー』と言うことが目的ではないよね?

f:id:pochihiko_inunosuke:20201215223759p:plain

僕自身も実は気づけていなかったのだが、『ノー』と言えないと悩むときにちょっと考えてほしいことがある。

 

『ノー』と言うことは"目的"であるかどうか、だ。

 

当然だが、大多数はそれこそ『ノー』である。正確に言えば、嫌なこと、避けたい何かがあり、それを遠ざけるために『ノー』と言っているという話だ。

 

ロクでもない男と付き合いたくないから『ごめんなさい(ノー)』。家に引きこもってゆっくり過ごしたいから、『ごめんパス(ノー)』。そんな感じだ。

 

だが話を振ってくる相手も心得たもので、こちらの『ノー』に対しては、まず間違いなく反撃が用意してある。意識しているか、無意識かはさておき、だ。

 

希望のごり押し、脅迫まがいのプッシュ、みんなやっているという圧力、理由を聞き出しての論破・・・・

 

僕らネガティブは、圧力にやっぱ弱い。それか、嫌われたらどうしようという恐怖が勝つ。だから受けたくもない仕事を受けて、特に評価もされず勝手に疲労するのだ。

 

というか軋轢を覚悟したやり取りは、僕らヘタレネガティブにとっては圧倒的に不利な勝負である。サッカー部に文化部がキック力対決を挑むようなものである。

 

・・・ということでそろそろ話を進めよう。実は、正面切ってのバチバチなんてことをせずとも、嫌なことを躱すという目的を達成することは可能だ。

 

しかもそれは、対人関係のスキルというより、どちらかといえば場面における言葉選びの能力であり、また予習とイメトレが十分に可能な、ありがたい性質でもある

 

ってことで以下その一例と、参考図書をドババっとまとめておきましょう。

 

『ノー』と言わずに『ノー』と伝える実例集。

 

ってことで以下本当にささやかな数だが、僕がちゃんと実践して、きちんと効果があった例を、2つほど書き並べておく。

 

①無茶ぶりなら→代替案の提示

f:id:pochihiko_inunosuke:20201201164629p:plain

『明日までによろしく^^』みたいなケースがコレ。相手は『はい』以外は求めていないことが見え見えなのでムカつくが、ここもまだ駆け引きが可能だ。

 

『ちょっと荒くなってもいいですか?』『僕もキツいので、急ぎなら〇〇さんとかどうですか?』

 

みたいな返しが定番となる。それでも捻じ込んでくるならば、

 

『では僕が困ったときはお力添えお願いします』

 

という言質を取る方向で、何とかチャラに持っていきたいところ。そしてできれば、誰か人の目があるとこでやり取りするのが良い。

 

最悪、評判に傷をつけることでその辺は取り戻すことができるからだ。ちょっぴりダークだが、知っておいて損はない。

 

②金の無心なら→第三者の登場

f:id:pochihiko_inunosuke:20201210150856p:plain

金の無心みたいなケースも、『No』と言わずに締めていく方法がある。それは、『第三者』を登場させることだ。例えば、

 

『1万貸してくれん?』

 

と言われたら、実際にそうする必要はないのだが、

 

『僕も厳しかったんでダチから借りてきました。月末には返せると伝えています』

 

という風に伝える。これだけだ。三者の代弁者という設定なら、結構ガツガツ攻めることも可能なので、オススメである。(確認済み)

 

実戦的スキルが網羅された参考図書一覧。

 

こういうのを紹介すると、『護身術を本で学ぶバカと同じ、ぷぷ』みたいな人も出てくるけど、読んで終わりなら確かにその通りなので反論しようがない。

 

だから必ず、過去の自分が、他人とのやり取りで押し負けた思い出か何かを引き合いに出し、イメトレを行うのを推奨する。実践するのはその後だ。

 

それを前提に、一挙紹介して、終わりの挨拶に代えようと思う。では今日はこの辺で。

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
にほんブログ村 ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村