※何かのエラーか、最後が全く直ってない状態で投稿してました・・。見逃し失礼しました。今は完成させております!
部屋にあるものの5割は要らないものという気がしてきました。GW明け、後輩と一緒にトラック借りて捨ててきますわ。中元です。
くっそどうでもいい気づきなのだが、僕が出身大学に入学したのは10年前の話らしい。当時の写真が出てきたが、うーむ、あどけない。
しかし、写真に写る僕の後ろで舞っている桜の花びらとは対照的に、そこからの生活はしばらくずっとセピア色だったなぁ・・。
例えば【大学デビューあるあるw】というまとめを見つけては、合致する要素を本気で恥と思い、矯正しようと頑張っていた。人の目を気にした男の末路って感じ。
だが断言するが、その努力では学校生活が1㎜も面白くならなかった。それがどうでもよくなって初めて、むしろ楽しくなっていったほどだ。
狙いはさておき、マイノリティの特徴を列挙し、【ウケるくね?w】というまとめは実際多いし、かつそこそこ人気だから、目にする機会も多いと思う。
だが、そういうのに真面目に向き合っても得られるものは無い。そのことを知らない人って、多そうだなと。
だから今日は、それについて喋ってみまーす。
- 大学デビューあるあるとかを殊更に言ってくる方の心理って何だろね。
- レアだけど、反面教師にすべき【あるある】もあるよ。
- 逆に特徴全てを避けたらどんな人間が生まれるのか?
- 終わりに。 ―恥をかいたくらいじゃ死なないよ―
大学デビューあるあるとかを殊更に言ってくる方の心理って何だろね。
まずそもそも考えたいのは、そういった大学生あるあるー特に陰キャの方ですけどーを振りかざし、マウントをとってくる人達ってはどういう心理なのかですね。
最初に断言しておきますけど、99%は、特に悪意がないただのネタとして喋ってるに過ぎないんです。
たとえば僕は平成初期の生まれでして、同世代の人に「平成の初期の頃って小学校でさわやか3組とかよく観たよね」って言われると、それだけでちょっと打ち解けます。
99%は本当にそんな感じで、その【あるある】には悪意も善意もなく、相手との共通点を探して盛り上がるっていう、会話の基本としてそれを使ってるだけなんですね。
特定の個人であったり、特定の集団であったりを、明確な敵意や目的を持ってディスるって意味は、そこに含まれていないってのがほとんどの場合です。
それを考えても、【あるある】と言われる側に回らないよう気に病むのって、コスパ悪いとしか思わないです。
ただ中には、超少数派で、「攻撃」という狙いをもって【あるある】ネタを使う奴もいるんですけども、これって背後に不思議な話が潜んでいることもあります。
例えば、その人自身が実は【あるある側】という自覚があるとか、何らかのコンプレックスを抱いているケース。これもそこそこ多いです。
正直、余裕がある人、自信がある人、逆に周りに興味がない人って、わざわざ特定の集団を馬鹿にして、「俺の方が上だぜ」なんてアピってこないじゃないですか。
後ろめたいことがあったとき、それを突かせない方法って死ぬほど簡単で、”いじる・いじめる側に回ること”なんですね。
なので積極的に叩く側に行こうと頑張ってる姿を見ると、裏にあるコンプレックス的なところにちょっと思いを馳せずにはいられないなぁと思います。
だから仮にそういった人に出会った時は、生暖かく見守ってあげるのがいいんじゃないかなと思います。
ちなみに激ヤバのケースで、単に人を言葉で攻撃するのが好きとか、支配するのが愉しいといったダークすぎる性格の人もいるので、そういう人は縁を切りましょう。
レアだけど、反面教師にすべき【あるある】もあるよ。
ただその中でも、逆にちゃんと避けとった方がいいなーって思えるあるあるネタってあるんですよ。
例えば「やたらと酒強いアピールをしてくる」とか、「やたらと授業に不真面目ですよアピールしてくる」とか、そういったアピール系です。これは止めましょう。
こういうものは、自分がそれやっちゃってないかって結構気にした方がいいです。理由は簡単で、結構うざいからです。
誰かさんが寝てないこととか、レポートの期限がやばいこととか、死ぬほどどうでもいいし、学べることもないし、聞かされた側はただ時間を無駄にしただけなんですね。
こういうのって【あるあるネタ】では済まされないぐらい結構嫌われる行為なので、気にした方がいいかもしれないです。
ただ、それ以外の点は人によりけりだと思うんですよね。チェックシャツばっか着るとか、ムートンブーツを履いてくるとか、マジ死ぬほどどうでもいいじゃないですか。
逆にディスることで、「オシャレしてる俺かっこよくね?」「そういうの履かない私イケてるくね?」っていう意図だとしたら、それの方が痛いと思っちゃいます。
いわゆる正しい服なんて無いので、よほど異性ウケする必要があるとかいった事情が無い限り好きにすればいいと思うんですが・・・。
そうは言っても例えばめちゃめちゃ服が汚いとか、異臭がするとかそういった欠け倒した清潔感に突っ込んでると、流石にちょっと救いがないです。
それはマナーなので、そこは守った上で、ファッションなんつーのは適当に楽しめばいいんじゃないかなと、そこは考えています。
逆に特徴全てを避けたらどんな人間が生まれるのか?
あるあるネタのほとんどは悪意もなくしゃべってるだけであり、まともに向き合うだけこっちが得することは、正直何もない。
当然の話なのですが、3~4年間きちんと向き合ってきた僕が言うので間違いありません。マジで良いことは何もない。
では、そういった風に【あるあるネタで出てくる人物像】をいけないことだと、恥ずかしいことなんだと思って、全力でそれを避け続けるとどうなるか?
多分、何もできなくなりますよ。
勉強頑張れば陰キャwと呼ばれ、お酒を飲んでも無駄なアピールしてるwとか言われ、チェックシャツを避けてファッション誌を読めば個性がないw・・と言われるだけ。
だからこそもう一度言いますが、本当に何もできなくなります。
だから、【あるあるネタ】の中でも、合致していたら本当に恥ずかしいなと思うものだけを多少気にして直したら、後はもうどうでもいいんじゃないですか?
ただし、その辺に漬け込んだコンプレックス商法っていうのも、 YouTube の広告だとかであちこち罠が張られてますので、それには引っかからないようにしましょう。
・・・黒歴史でも何でもないので言っちゃいますけど、僕も身長のことがすげぇ気になる時期が不思議とありまして。
そして、広告に載ってる怪しいサプリ、使っちゃったことがあるんですよね。当然何の効果も無く、ただただバカなことしたという後悔だけしか残りませんでしたけど。
つまり【あるあるネタ】を気にし過ぎた末路は、何もできないか詐欺に引っ掛かるか、その怖すぎる2択かもしれない・・と言うのは知っておいた方がいいかもです。
終わりに。 ―恥をかいたくらいじゃ死なないよ―
極論、ファッションとかぶっちゃけ面倒くさければジャージでいいですし、それこそ通販でコーディネート買いとかすれば、一撃で終わります。
この程度のことなので、やはり気にしてもコスパ悪いと言えるのが、何度も書いている【あるあるネタ】です。
そういったコンプレックスを真に受ける人とか、攻撃に使う人と付き合っても、得することってほぼありません。
あくまでネタなんだと割り引いて、一緒に笑っておくぐらいがやっぱちょうどいいと思います。恥をかいても死にゃしませんから。
じゃあ今日はこの辺で。