僕はネガティブだけど、それなりに充実した人生を生きたいと思う。

「ネガティブ」で片づけず、自分の観察を続けたい。

仕事における不安と焦燥を鎮める魔法の言葉。それは、「いつ決めるか決める」。「情報を集める」。「依頼する」。

ブラックコーヒーを飲み過ぎて、たまにおしっこがコーヒーくさい中元です。

 

はい。毎年おんなじことを書いている気がするが、繁忙期真っ最中の今、一応過去トップクラスにメンタルが凪いでいる。心が穏やかで、実は平和なのだ。

 

去年までは仕事の処理など力業で、体力の限りゴリ押していただけであり、効率化とか戦略とかとは程遠い脳筋解法だったのだが、今はちょっと違う。

 

仕事術やメンタルに関する本やインタビューで得た仮説を、自分に当てはめて、修正し、また当てはめてというのを繰り返した結果、ある種の方法論ができてきたのだ。

 

つまり、狙って心穏やかな状態をキープできている、ということで、そういう意味では過去一番、きちんと成長を達成できているのでは、という途中経過である。

 

さて。せっかくならば、まだまだβ版の状態ではあるが、仕事における不安と焦燥を驚くほど減らした心構えについて、今日はシェアしておこうと思う。

 

それは、「いつ決めるか決める」。「情報を集める」。「依頼する」。

 

これらの観点から、目の前のタスク1つ1つを分析することで、問題がサクサクとほぐれていくのを、確かに強く感じている。

 

では以下、具体例とか理由とか、その辺を書いていこう。

 

 

いつ決めるか決めることで、無駄な悩みが激減する。

 

僕自身がずっと弱点だと感じていることに、締め切りを意識するのがとても苦手というのがある。これは、締め切りを守れずズルズルいく、という意味ではない。

 

むしろ逆で、冷静に考えれば今日明日で仕上げなくてもいいこと、あるいはそもそも不可能なことでも、ぱっと先延ばしができない、というものである。

 

実際、10日後にできていればいい授業準備と、今日中には割り振りを決めたいタスクが同列の優先度・重要性でToDoリストに入っていることなどザラだ。

 

しなければならないことをメモに書き出すことは習慣化できたが、それを冷静に分類することが困難という感じ。扱いきれない武器を振り回しているようなものだ。

 

正直、仕事でメンタルを病みそうになる一番の原因は、僕の場合ここだった。何とかしたいと思いつつも、暗中模索な状態からなかなか脱することができず。

 

かれこれこのことに数年悩んでいたのだが、最近それを一気に解きほぐすヒントに出会った。

 

それは以下のインタビュー記事に書かれている、この部分だ。

 

不安になると先読みしようとするので、早め早めにたくさんの情報を集めるようになり、結果的に結論を出すのに必要な時間より長く悩むことになったりします。

自衛隊のように命のかかっている場で最初に教わるのは「いつ決めるのかを決める」です。それまでは決して悩まず、決めると決めた時に集中して分析し決める。

漠然とした不安の中で同じことをずっと考えていると消耗するので、他の楽しみで不安から頭を逸らせておいて、必要な時に集中して悩むことです。そして、ひとりで悩まず、誰かと一緒に悩むことをおすすめします。

www.sady-editor.com

 

これを見たとき、僕の中で一気に何かが氷解する感覚があった。「なんだ、そうすればよかったのか!!」という、歓喜と拍子抜けが混ざった何かがこみあげてきた。

 

リストに並んだタスクを見て、”冷静に”いつ取り掛かればいいかを改めて考えてみると、今まで以上にはっきりと、正しい優先順位が見えてきた

 

この仕事は集中力を要するから、明日の空き時間でやろう。こっちの作業は、今パッとできそうだから、授業と授業の合間にメッセージを送ろう。そんな風に。

 

イメージは、トリアージだ。仕事を可視化したうえで、それをパッパと整理整頓してから、取り掛かるという感じである。

 

そして中には、「情報不足で現時点では動くことができないな」といった、ちぐはぐな部分を見つけることもできた。こういうときは、決断以前にすることがある。

 

それについては、次の項で説明しよう。

 

手持ちのカードは実は増やせる。だから情報を集める。


特に実体験もなく、ただせっかちな性格をしているという理由だけで直ぐに決断を迫るだけの人は、やっぱり尊敬しきることができない。

 

「明日は状況がよくなると思ってんのか!!??」と言われたこともあるが、正直言って大抵の場合、二つ返事で「はい」である。

 

例えば相手の空き時間はいつで、こちらの人員は誰がいつ発動できるのかといった情報。これらをサッサと取りに行けと言う意味での発破なら、まだわかる。

 

というかここすらチンタラしていたら、流石の僕もそいつに怒ると思う。「まずは情報を集めろ!考えるのはそれからだ!」という風に

 

どうにも決断できない、仕事が手につかないという作業があるとき、僕の場合十中八九、思考のための材料がそもそも足りていない

 

こういうときは、さっさと相手とこちらの人員に質問をする。ここは拙速でいい。そこで上がってきた情報を基に、期日を決めたうえで考える。ここは巧遅だ。

 

「なにごともとにかくすぐにやればいい!」というのは子供の論理だと僕は考えている。時には将棋のような長考が必要な場面もあるわけで。

 

情報を集めるというカードを覚えたとき、すごくメンタルが軽くなった実感があった。これもまた一つの、立派な行動なのである。

 

「今はすぐ動くときか?それとも一考挟むべきか?」そういう自問と、そこからの判断は、常に選択肢として持っておきたいと思っている。

 

尚、情報集めの依頼出しは、あまり頭に負担が掛からないので、既にたくさんの作業をこなして疲労した後でもできる

 

だから終業前に情報を求めるメッセージを飛ばしたうえで帰宅し、翌日出社してすぐ、それを基に手を考えるという風なルーティンにしている。これ、結構オススメだ。

 

人の情報を列挙して、無理なく依頼を出していく。

jinjibu.jp

 

白状すれば、僕が今の部署を引き継いだ当初は、守るべき職場のルールや理念がガタガタであり、各々が適当に仕事をして、適当に帰るという有様であった。

 

まずはここを引き締めなければならないと思い、今でいうマイクロマネジメントに取り掛かり、今は結構基盤ができたという風な気がしている。(人数も数値も伸びたし)

 

ただ、思うにまだまだ不徹底だ。僕はあくまで組織内の一部署を預かっているポジションという認識が強いようで、あまりでしゃばるとカミナリが上から落ちてくるからだ。

 

権限と裁量が絞られている中でできることにも限界がある。もう少しで丸ごと引き継げそうという状態にはなっているが、そうなったらやりたいことが1つ。

 

それは、マイクロマネジメントからの脱却。もっと組織が自走するようになってほしい。そのための環境を創るには、僕が徹底して管理してはダメなのだ。

 

だから今はその未来に向けて、自分がまずは目指すべき立ち位置や、どういう形で仕事を回していければ成功かというモデルを調べることに、時たま時間を充てている。

 

―さっきの話にも通じるのだが、管理せず依頼して一任するために必要なのは、結局情報だった。

 

誰にどんな能力と気概があり、どれくらい働きたいのか、やはり尋ねないと出てこない。シミュレーションゲームのキャラクターステータスを知るのに似ている。

 

あとはそれらを適切に運営・管理・可視化できるツールの知識もそうだが、さらに言えばそれらの内、どれが自分の組織に合っているかという知見も必須となる。

 

また、育てたい人や能力に対し、仕事という負荷を与えて成長を促すためにも、依頼することそのものに躊躇っている場合ではない。

 

システムを構築することに成功したら、僕は先頭に立つことを止める。それは1年で達成できるかもしれないし、数年かけても夢物語かもしれない。

 

だが、僕という人間をもっと開けっ広げにして、かつチームの情報を共有することで、必ず達成できる目標だし、しなければならないとも感じている。

 

個々人のステータスを把握したうえで、例えば自分でもできるけど、他の人にでもできる仕事があれば、見極めて、丁寧に引継ぎしたうえで、サッと依頼する。

 

これもまた不安と焦燥を大きく減らしてくれる心構えだ。丸投げにならないよう留意しながら、積極的に振れるようにしていきたい。

 

終わりに:いつだってやはり、学びと成長は楽しい。

 

ここに書いた言葉たちは、少なくとも去年の僕であれば全く意識できていなかったあれこれだ。言い換えれば、1年掛けて成長した部分といえる。

 

このことに気付けたのは、自分の中に無い情報を積極的に集めたうえで、それを自分なりに試した結果、点と点が繋がったためだろうと今は独り言ちている

 

こうやって自分の中に一つの結晶ができる度に、本当に強く思う。多くの人に直接伝えたい。共有したい。語り合いたい。そして新しいアイデアを頂戴したい、と

 

―チームの運営とマネジメントをいよいよ任される日は、刻々と近づいている。今のところ、まだワクワクが勝っている。だからこそ、むしろ不安にならねばとも思う。

 

「いつ決めるか決める」。「情報を集める」。「依頼する」。

 

もっともっとこれらを磨いていき、リーダーという"任"に相応しい人間になったうえで、ゆっくりと存在感を消していこうと思う。

 

ということで、今日はこの辺で。

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
にほんブログ村 ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村