突然物騒なことを書くが、皆様に憎い人はいるだろうか。僕にはハッキリと一人いる。詳しくは言えないが、その人に関する記憶の全てが、思い出すとイライラするほどだ。 しかもその腹立ちや憤りは、なかなか鎮まらない。妄想の中で何度言葉や暴力でぶちのめし…
ここ最近、上司に叱られることが増えている。理由は超どうでもいい話なので書かないが、その時間が過ぎた後、僕自身の受け取り方の変化に気が付くところがあった。 それは、他責か自責でしか、それを受け止められなくなっている、という点だ。自分にせいにし…
立て続けに、こんなエセ哲学的な記事を書いた。 hitomishiriteki-jinseikun.hatenablog.com hitomishiriteki-jinseikun.hatenablog.com 意味不明なのを承知で2つの記事を乱暴に要約すると、まず【罪悪感】に囚われがちな僕に必要なのは、【善】の行動と、自…
先日、こんな記事を書いた。 hitomishiriteki-jinseikun.hatenablog.com 意味不明なのを承知で乱暴に要約すると、【罪悪感】に囚われがちな僕に必要なのは、【善】の行動と、自分への【愛】だろうと理解した、という感じである。 すると案の定、新たな謎が次…
「罪悪感」という言葉がある。さして説明の必要もないと思えるほど、普遍的で、誰の心にも巣食っている、一種の慢性的な病気のような感情だと僕は考えている。 かくいう僕も、30歳を過ぎて色々なネガティブに鈍感になったと吹聴しながら、はっきりと1つ、処…
本当に急なのだが、今の僕は人生で一番、自分に優しいと思う。自分で自分を責めるようなマインドはどこかに失せて、心が穏やかな状態でここ1ヶ月は過ごせている。 2022年前半の自分の荒れ狂い方を考えると、微塵も想像もできない境地だ。何があったのかわか…
いきなりだが、この記事は当初、「【不満】を受け流す、とてもシンプルで建設的な方法。」というタイトルで書いていたというどうでもいい裏話がある。 それを書き進めるうちに、後半の内容でふと、”今年の目標”にしっくりくることを閃いた。だから急遽、方向…