僕はネガティブだけど、それなりに充実した人生を生きたいと思う。

「ネガティブ」で片づけず、自分の観察を続けたい。

読書感想文

僕は筋金入りの「不安神経症」だ。―あまりにもキツくて何とかしたいから、マジで色々調べました。

2月末から3月中旬にかけて、実はあんまり記憶が無い。仕事が多忙だったのもあるが、それ以上に、不安や恐怖にずっと支配されていたためだ。 僕は仕事柄、受験生と関わることが多い。必然的に、結果発表を待つ間のストレスと、合不合の報告による一喜一憂に晒…

サイコパスが共通して”持っていないもの”を、意識的に装備する。

サイコパスの思考の良い面だけを分析して、それを意識的に練習し、後天的に身に着けるという考え方がある。その具体的な方法については、以下の本に詳しい。 サイコパスに学ぶ成功法則 あなたの内なるサイコパスを目覚めさせる方法 [ ケヴィン・ダットン ] p…

理想の自分になれない理由は、めちゃくちゃ簡単なところにある。

理想の自分というメンタルモデルを皆様は持っているだろうか。恥ずかしい話だが、僕はいまだに、堂々と物怖じせず冷静に振舞える、そんな自分に憧れ続けている。 しかし皮肉なもので、自分にとってはその理想像がハッキリ見えているハズなのに、いつまでたっ…

嫌いな人間は、「仏が遣わした”化身”」だと思え!!そして「最悪の状況での処し方」を考えておけ!!

突然物騒なことを書くが、皆様に憎い人はいるだろうか。僕にはハッキリと一人いる。詳しくは言えないが、その人に関する記憶の全てが、思い出すとイライラするほどだ。 しかもその腹立ちや憤りは、なかなか鎮まらない。妄想の中で何度言葉や暴力でぶちのめし…

「失敗」や「お叱り」を素直に受け止める器を作る方法。

ここ最近上司に叱られることが増えている。理由は超どうでもいい話なので書かないが、その時間が過ぎた後、僕自身の受け取り方の変化に気が付くところがあった。 それは、他責か自責でしか、それを受け止められなくなっている、という点だ。自分にせいにして…

【慈悲?】わからない。でも、知らねばならない。そんな【愛】について改めて調べまくったら、釈迦に説教されて、またアドラーに辿り着いた件について。【Love?】

立て続けに、こんなエセ哲学的な記事を書いた。 hitomishiriteki-jinseikun.hatenablog.com hitomishiriteki-jinseikun.hatenablog.com 意味不明なのを承知で2つの記事を乱暴に要約すると、まず【罪悪感】に囚われがちな僕に必要なのは、【善】の行動と、自…

【道徳?】わかるようでわからない【善】について調べまくったら、何故かアドラーに辿り着いて、そして自分の闇が浮き彫りになった件について。【moral?】

先日、こんな記事を書いた。 hitomishiriteki-jinseikun.hatenablog.com 意味不明なのを承知で乱暴に要約すると、【罪悪感】に囚われがちな僕に必要なのは、【善】の行動と、自分への【愛】だろうと理解した、という感じである。 すると案の定、新たな謎が次…

人に優しくなるためには、【自愛】と【知識】が大事だよ、という話。

本当に急なのだが、今の僕は人生で一番、自分に優しいと思う。自分で自分を責めるようなマインドはどこかに失せて、心が穏やかな状態でここ1ヶ月は過ごせている。 2022年前半の自分の荒れ狂い方を考えると、微塵も想像もできない境地だ。何があったのかわか…

2023年の目標。それは、【”今”このときに集中できるようになること】である。

いきなりだが、この記事は当初、「【不満】を受け流す、とてもシンプルで建設的な方法。」というタイトルで書いていたというどうでもいい裏話がある。 それを書き進めるうちに、後半の内容でふと、”今年の目標”にしっくりくることを閃いた。だから急遽、方向…

自己嫌悪が強いなら、「どの自分が正しいのかという問いは無意味だ」と考えてみよう。

正月休みに入った。この正月は徹底して自分を甘やかそうと決めているため、特にやるべきことも定めず、その時その時で自分の心に従った行動を起こしている感じだ。 そうやって普段の仕事(もとい仕事に用いている分人)からクラッチを切ってみると、ある不思議…

【責任はすぐ、然るべき人に回せ】という言葉は、器が小さいな、って。 ―それを問い続けると見えた、チームが崩壊する最たる要因。

贈り物の扱いは、思うになかなかに難しい。例えば差し入れ程度のお土産ならば、特に深読みせず、無邪気に受け取って差し支えないと思う。 しかし、金銭となったら話は別だ。”もらっちゃった”と言い切るには重いギフトであり、その受け取りについてはかなり気…

2022年はこれまでで一番、【自分が抱える不安の正体】を暴けた年だった。

今日生徒から突然、「目のクマがヤバい」と指摘された。クマがヤバいとは、眠れていないことの代表的な証拠である。でも僕は、毎日7時間、意識して寝ている。 だから、「いや、気のせいだよ」と返しておいた。その場は、もうそれで終わり。しかしそこから、…

仕事における不安と焦燥を鎮める魔法の言葉。それは、「いつ決めるか決める」。「情報を集める」。「依頼する」。

ブラックコーヒーを飲み過ぎて、たまにおしっこがコーヒーくさい中元です。 はい。毎年おんなじことを書いている気がするが、繁忙期真っ最中の今、一応過去トップクラスにメンタルが凪いでいる。心が穏やかで、実は平和なのだ。 去年までは仕事の処理など力…

1年以上慢性的かつ突発的な【イライラ】に悩んできたのですが、嬉しくも悲しい仮説が立ったので報告します。

有給の日は体調が崩れる可能性が高まる中元です。くそっ。 隠していたわけでもなんでもないのだが、ここ1年以上、実はあるメンタルの変化に悩んでいる。(別に病的に気にしていたわけでもないのだが) それは、突発的なイライラである。具体的には、朝起きてち…

「仕事をしないリーダーたち」から10年かけて学んだことを、すべて書いてみる。

毎日何かを必ず捨てることをルーティンにしているのですが、いよいよ捨てていいのかどうか判断難しい物ばかりになってきて楽しくなってきた中元です。 はい。いきなりなんだという話だが、皆様のチームを率いるリーダーは、リーダーとしての仕事をしているだ…

つまりイイ睡眠を取るにはどうしたらいいのか!結論が知りたくて、自分で何か月も人体実験しまくった記録をまとめる。

座右の銘は何かと問われれば、「精神年齢9歳」「毎日自由研究」と答えます。「プロテイン」でもいいんですが。はぁい、中元です。 さて。突然なんだという話だが、皆様はキチンと寝られているだろうか。 僕は「日によって」という具合で、よく眠れたり眠れな…

「信じるか、信じないか。」判断を誤る最たる原因の1つ、【確証バイアス】と徹底的に戦った記録。

クレミアというアイスは600円出してでも食う価値があると思っている中元です。 はい。今日は先に言うが、過去最長レベルの記事になるかもしれない。なんというか、自分が吹き込んだ文字数が、異常に多いのだ。 一体何があったのかというと、少々久しぶりだが…

【不安】と【好奇心】は表裏一体。同じことを違う角度から描写しているに過ぎません。

暇なときは「人件費」についてのシビアな記事を読んで、自分を追い詰めている中元です。今もまたすごく焦る焦る。 はい。今日もまた、ふとした折に自分が気付いたことをベースに記事を書いてみる。まず質問なのだが、皆さんは不安感が強いだろうか。 僕は胸…

【悲しみ2・0】昔の思い出に浸ると、あとで猛烈に寂しくなる謎が解けた。

ススキをササキとナチュラルに言い間違えた子に「あほ」の才能を感じた中元です。 はい。ここだけ切り取れば病気に聞こえるのだが、ここ2日、心にぽっかり穴が空いたかのように、寂しくて仕方がない。 そのきっかけは恐らく、昔の仲間と久しぶりに会い、その…

僕が誹謗中傷”する側”だった頃の話をしよう。 ―結局アンチの心理なんてのはこんなもん、かも。

今のAmazonの買い物カゴに入っているのが「斜陽・木橋・岬・仮面の告白」という、なかなかにパンチの効いた小説ばっかりの中元です。 はい。今日もどこかで、誰かのSNSが燃えたり叩かれたりしている。気に食わなければ、たとえ自死だろうと叩かれる世の中だ…

誰かの言動にイラついたとき、自動的に「自分のコンプレックスの裏返し」と解釈するのは、ちょい暴論では?

最近の楽しみは、帰ってからゴロゴロしつつ、ア・ラ・ポテトを貪ることです。デブまっしぐらの中元です。 はい。突然だが、皆様には、正直負の感情を向けてしまう他者は存在するだろうか。嫉妬、不満、憤り、エトセトラ。 かくいう僕には、ネット上、現実問…

【怒り・不安】ネガティブな感情と向き合うプロの言葉と思想を学ぶと、心がとても軽くなった。【不満・悲愴】

次年度のことを人に聞かれた際、無意識に明言を避けている自分に気付いた中元です。「今とは異なる」ということだけは確実なんですがね。 はい。ここ最近、我ながら少しメンタルのブレが激しい。主に苛立ちがその原因なのだが、では何が苛立ちを起こしている…

徹底して己の内面に向き合わずして、将来を左右する決断には至るべからず:第三部 ―【希望】や【期待】はクソ食らえ―

夜の何もしない時間が、漠然と不安になるから好きじゃないのですが、意識を変えてその時間を楽しむ方向に考えたい中元です。 はい。人生の節目をこれから迎えようとしている今、改めて自分の中で腹落ちしていない部分に着目し、言葉にし尽そうと決意している…

徹底して己の内面に向き合わずして、将来を左右する決断には至るべからず:第二部 ―幸福を考えても不幸を考えても辿り着く結論―

学業が多忙になってきた講師から退職希望を受け取る際、ついに「俺もそこまで長くは、今の状況を続けないんだよな」という思いが湧き始めました。中元です。 はい。前の記事では、"イワカン"を起点として、自分の胸の内を徹底的に言葉にしてみた。 hitomishi…

『「天国」と「地獄」は正反対の世界ではなく、「天国」は「地獄」の中にある』という考え方が気に入ったのでシェア。

ただひたすらに外から聞こえる虫の声に耳を澄ませながら、「窓を閉めていても聞こえるって結構な爆音だよな」とか考えていた小学生・中元です。 はい。最近また厨二病が悪化したのか、科学をテーマにした本ではなく、逆にすごく抽象的で非科学的な話がマイブ…

結局、「曖昧さ」を許容し、愛でることが、豊かな人生のカギではなかろうか、と。

休日の方が下手すると仕事がある日より忙しい中元です。これが良いのか悪いのかは、長期的に検証しないといかんですな。 はい。僕は先日、31歳になった。「おじさん」と「若者」の境目であり、どの年齢の人から見るかでどちらにでも転びうる、まさに中間の年…

他人の不幸で自分が辛い。【共感疲労】という厄介な”認知の歪み”について調べてみた。

クラウドファンディングでキャンプグッズを支援しまくっている中元です。募る思いは散財に形を変えゆくものなりけり。 はい。最近、自分の性格の面倒なところについて、新たに思い当たるフシが出た。それは、僕はどうやら、他人の不幸を人一倍吸収しやすいと…

人間失格2.0 ―僕の自己愛が暴走していた頃の話をしよう。あなたも、気付けさえすれば、抜け出せるから。

コーヒーを今日だけで1リットル飲んでるのに、夕方で眠気が強い男中元です。 さて。どっかで書いた気がするが、最近この本を読み耽っている。いわゆる自己愛型人間の闇と特徴と対策を解き明かした名著だ。 結局、自分のことしか考えない人たち 自己愛人間へ…

自分のチームのリーダーが「悪いナルシスト」なら、色々諦めた方がいいでしょうなー。

やはり寝る前に食べると睡眠の質などが良くなりそうなのは「焼き芋」だと思う中元です。 はい。今日は少し、諦めきった立場から記事を書いてみたいと思う。というのも、最近、直属の上司が、結構なナルシストのようだと悟り切ったのだ。 元々「ん?」と思う…

スポーツとかじゃない限り、基本的に今の世の中じゃ、”下剋上”は起きません。

右わき腹が謎の痛みに襲われていましたが、ご飯を食べたら治った不思議体質中元です。 はい。別のブログでは散々書き殴っているのだが、僕は今、【独立】に向けて、こっそりと勉強やら準備やらに取り組んでいる。(ちょこちょこ公言してます) そんな中で事業…