僕はネガティブだけど、それなりに充実した人生を生きたいと思う。

「ネガティブ」で片づけず、自分の観察を続けたい。

【実践済】ちょいとの工夫で『"読書"の記憶量がバカ増える!!』方法をシェア。

相も変わらず、毎日読書を続けている。

f:id:pochihiko_inunosuke:20191012182530p:plain



起きてすぐと、寝る前。これは完全に習慣と化した。

 

本の内訳は、ビジネス書やドキュメンタリー系が大半で、小説はほんの少しである。(ストーリーを丹念に追う集中力が無い・・)

 

だが、長いこと、『読んでもあまり頭に入らねぇなぁ~』という悩みを抱えてもいた。何度も読めば飽きてくるので、なかなかのジレンマである。

 

そんな僕だが、色々と調べたり知ったりした情報を基に、読書の方法を少し変えてみた結果、『頭に残る率が全然違う!』という感動を最近覚えている。

 

これは結構有意義なお話だと感じるので、ここにまとめてシェアしておこう。

 

 

 

思い出し法

f:id:pochihiko_inunosuke:20191012183723p:plain

 

一番シンプルで、効果が高い方法。

 

学習参考書だと大体見開き2ページ、ビジネス書だと章ごとぐらいで、一度本を閉じ、その内容を思い出す。これだけだ。

 

思い出すと言っても、何も空で言えるレベルに頭に叩き込めという話ではない。

 

『えーと、今の章で言ってたのは・・楽観はしない、悲観もしない、平常心が大切とか、そういう文言だったなあ』

 

と言う風に、書いてあったことをふんわりと思い出す程度で十分だ。これだけで、頭に残る率は劇的に高まるので不思議なもの。

 

体感としては、ただ読み流すのに比べ3~5倍くらいは覚えられる。ほんのひと手間でここまで変わるのだから、ぜひ試してみてほしい。

 

言い換え法

f:id:pochihiko_inunosuke:20191012183751p:plain

 

特に文体がカタい本にオススメ。そのままだと分かりづらいなら、自分なりに工夫して言い換えれば、記憶に残りやすくなる。

 

王政復古の大号令って、つまり天皇が中心の世の中に戻しますよ的な意味か』

 

みたいな雑な言い換えでも構わない。この一工夫で記憶に残りやすくなるから不思議なものだ。

 

得てして、記憶力が良い奴は、自分の言い方で物事を説明することが多い。(自分が覚えやすいように工夫するのは、記憶術としても効果的という)

 

その意味でも、この手法を使うのは大いにアリであろう。

 

似ているものと結び付ける法

f:id:pochihiko_inunosuke:20191012183816p:plain

 

さっきの話とかなり似ているが、要するに『この記述、あの本にもあったなぁ』というのを意識して結び付けるというものだ。

 

僕自身、普段から本を読みながら、『なんか似てる』という感覚を持つことはある。それはチャンスのサインだ。

 

『小さなことにくよくよしろよって、つまり雑事を怠らないってことだよな。そういえばあの本とこの本にも載ってたな~』 

 

と言う風に記憶を繋げることで、思わぬアイデアが閃いたり、他の本の内容を思い出せたりと、副産物は多い

 

難度はやや高いが、意識しておいて損はないと言える。

 

人に喋っちゃう法

f:id:pochihiko_inunosuke:20190608192228p:plain

 

自分の中で落とし込み切れていない話や、それができているか微妙なのは、人に喋るようにしている。(特に時事ネタで)

 

説明しきれれば頭に残っている証拠だし、そうすることでより要点がまとまった記憶ができる。

 

逆に説明に難儀すれば、それはまだ勉強が足りないということだし、補強すべきポイントもはっきりとする。

 

酒席などではウザがられるかもしれないが、人に授業をするという意識を持つと、記憶術としては大変優れた方法になるのでオススメだ。 

 

2日続けて読んでみる法

f:id:pochihiko_inunosuke:20191012183918p:plain

 

これはちょっとしたおまけみたいなもの。

 

情報量が多かったり、試験の問題がそこから出たりと言った風に、急ぎ記憶を作りたいときは、なるべく日を空けず復習をするようにしている。

 

3日連続まで行くとさすがに飽きるが、2日続けて上記の方法を使い本を読めば、大抵はすぐ覚えられると感じる。

 

ただし、読書のスピードはどうしても落ちるので、メインに据えるというよりも場合によりけり、と言える。 

 

参考図書

 

今まで書いたことは、実はこの本のほぼ受け売りである。

 

仕事柄こういうテーマが気になるのもあるが、見た瞬間にコンビニで即買いしてしまった一冊。

 

ハッキリ言って、これは3000円くらいしても、僕は買う。それくらい濃く、有益な情報がシンプルにまとまっているのだ。

 

つらつらと書いた読書法は、この本にあったことを少しアレンジしたに過ぎない。『科学的に』認められたというお墨付きである。

 

本来は『学習法』に関する話で、ここに書いたことはもちろんほんの触りに過ぎない。全体が気になる人は、ぜひ手に取ってみてほしい。

 

―という紹介をもって、今日は終わりとする。

 

※そもそも読書って何のためにするの?という方に向けて、昔こういうのも書いてます。↓

hitomishiriteki-jinseikun.hatenablog.com